スポンサーリンク
起業開業記録

社会保険労務士事務所で独立開業するスケジュール-社労士開業物語vol.11

2001年1月(当時、23歳)、博多にある社労士事務所の一員としての仕事を開始しました。事務所の規模は先生を含めて計7人。社労士事務所としては大きな規模と言えます。社労士の資格を持った先輩もいたのですが、そのうちの1名が新卒の私にビジネスマ...
起業開業記録

社会保険労務士事務所への就職活動その3-面接適性試験編-社労士開業物語vol.10

本日、2回目の更新です。9.社会保険労務士事務所への就職活動その3(面接編)前回、飛び込み営業のような方法で何とか面接までこぎつけた私は遂に面接日を迎えました。面接会場の社労士事務所に到着すると、まずは30分ほどの適性試験を実施、その後面接...
起業開業記録

社会保険労務士事務所への就職活動その2-発想転換編-社労士開業物語vol.9

前回、社会保険労務士事務所への就職のために通常考えられる方法 を駆使して活動をおこないましたが結果はまったく駄目。どうしたものかと悩んでましたが、諦めるつもりはさらさら無くここで発想の転換をしてみました。求人をする側に立ってみる企業の求人情...
起業開業記録

社会保険労務士事務所への就職活動-社労士開業物語vol.8

実務を学ぶ為に、社会保険労務士事務所への就職を決意した私は、大学最後の年におこなった学生としての就職活動と同じやり方で就職先を探しました。7.社会保険労務士事務所への就職活動(基本編) 1.まずは新卒(本当は既卒ですが)としてリクナビに登録...
起業開業記録

国家資格,社会保険労務士に合格して得たスキル-社労士開業物語VOL.7

訪問してくださった皆様には感謝いたします。皆様のためにも頑張って毎日更新しようと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。今までご紹介した方法で社労士勉強+基礎脳力UPを実施し、1日13時間+5ヵ月間机の前に座り鉛筆を握ることで無事、1...
おもしろ小ネタ

頭を良くするための基礎脳力のUP方法-社労士開業物語VOL.6

前回は、私が実施した社労士勉強の方法を掲載しました。私はそれ以外に、試験内容と直接関係ないですが「脳力」をあげる努力をしてましたので、その内容について今回はご紹介したいと思います。リンクも貼っておきますので、自己啓発にご興味がある人はそれぞ...
起業開業記録

社会保険労務士の資格取得勉強方法-実践編その2-社労士開業物語VOL.5

前回は、社労士取得のために私が選んだ勉強法(実践編その1)に関して掲載をしました。今回は、5ヵ月間の勉強の中身を掲載させていただきます。どの資格試験にも使えると思いますので参考にしていただけると嬉しいです。現在おこなってる独立準備を現在進行...
起業開業記録

社会保険労務士の資格取得勉強方法-実践編-社労士開業物語VOL.4

前回は、社会保険労務士の資格取得のために私が選んだ勉強法(準備編)に関して掲載をしました。今回は5ヵ月間で合格するためにどのような勉強をしていたかを書かせていただきます。今回はメンタル面です。3.私が選んだ勉強方法(実践編・・・強い決意) ...
起業開業記録

社会保険労務士の資格取得勉強方法-準備編-社労士開業物語VOL.3

ブログは最新の記事が上に来てしまいますが、この起業物語は前回の内容と繋がりが深いため、最初から読んでいただいた方が理解しやすいと思います。社労士開業物語Vol.1はコチラ今回は、事前調査をもとに私が社労士試験を1回で合格した勉強方法(準備編...
起業開業記録

社会保険労務士資格の取得方法に関する調査-社労士開業物語Vol2

前回、大学卒業前に社労士を志すことを誓った 私ですが、工学部出身のため法律などまったく知りません。一度たりとも勉強した記憶はないです。その私が、一体どうやって勉強して社会保険労務士の資格を取得したかを掲載していきます。>資格の勉強をしてる人...
スポンサーリンク