小学生が使うドッジボールの大きさと硬さは?投げ方の教え方
公開日:2015/09/29
最終更新日:2016/05/01
※この記事を読むのに必要な時間は約 1 分です。
福岡では校区の子供会でドッジボール大会があります。小学校低学年の男子と、小学校の女子がドッジボールで、小学校高学年がソフトボールです。
で、校区の練習もあるのですが、正直それだけだと足りません。
そこで家でも練習するためにドッジボールを買いました。そのときに調べたことです。
ドッジボールの大きさ
1号~3号までありますが、最終的には試合で使うボールの大きさに慣れておく方が良いので公式戦で使う大きさは、、スポンサーリンク
3号です
公式ドッジボールでは3号を使います。
大きさ以外にも、練習球と試合球が有り、素材と値段すら違っています。
奧が深い。。使う場所に応じて購入すると良いのでしょうが、詳しくはこちらをご覧下さい
私は、練習で痛すぎると、とるのが嫌になると思ったので、練習のためのものは柔らかいゴムタイプを買いました。
まあ、それでも柔らかいとは言えませんが、試合用の固い皮のよりはいいかなと。
家の廊下でキャッチ練習したり、布団を立てて、そこに投げる練習をするだけでもかなり効果的ですよ。
ドッジボールを練習する際に参考になる、上手な投げ方の動画
参考になります。これで私は子供に教えました。