カテゴリ:【 起業開業記録 】内の記事一覧

採用コンサルタントになる方法を書いてみた

採用コンサルタントになるための13の条件 というタイトルで、1時間ほどかけて記事を書いてみました。 明日の10時に公開されるように予約投稿をしましたが、裏リンクは生きていますのでこちらから読むことができます。

いなだ社会保険労務士事務所 開業-2007年1月1日

A Happy New Year!! ・・・・欧米か!! というツッコミは置いておきまして、遂に開業1日目を迎えたわけです。 サイトはCGIの箇所がまだ完成していないためOPENは最短で明後日になりそうです。 開業1日目・・・

これまでの人生を振り返って-社会保険労務士開業前夜-社労士開業物語Vol.23

私が会社に退職の話を切り出したのが 2006年5月上旬。 それから約8ヵ月が経過。 働きながら夜は開業準備を進め、遂に明日 29歳10ヵ月で開業します。 大学卒業をする時に決めた2000年4月から始まった私の開業への道も・・・

社会保険労務士バッジ-社労士開業物語Vol.22

独立開業したら、今後、私の身分を証明するものとして社労士バッジを携帯しなければいけません。 このバッジは着けているうちにどんどん汚れていくものなので、綺麗なうちに記念に写真を撮って おこうと思います。 ・・・・・・

電話回線増設工事と開業費用一覧-事務所開設準備編-社労士開業物語Vol.21

※本記事は2006年12月の記事です。現在は事務所も別に構えており、設備もこの時の状況とはだいぶ、異なります。 今日は、NTT西日本さんが来て電話線の増設工事をするために会社をお休み中。 さすがに手馴れていて30分ほどで・・・

本名公開:稲田行徳-社労士開業物語Vol.20

稲田行徳

開業日に合わせて公開しようかと思ってましたが、先に名前を公開いたします。 今月いっぱいは現在の会社に籍はありますので、本名公開は少し悩みましたが名前を公開するだけなら良いかと思いました。 いなだ社会保険労務士事務所の稲田・・・

050-IP電話の導入・コスト削減-事務所開設準備編-社労士開業物語Vol.19

プロバイダーでADSLや光を契約すると、IP電話をオプションで選択できたりします。 このIP電話ですが、仕事をする上で非常に便利です。 既に導入している会社もあるでしょうがまだ未導入の会社へ是非ともお勧めいたします。 通・・・

働きやすいオフィス環境|腰痛対策-事務所開設準備編-社労士開業物語Vol.18

働きやすいオフィス環境 実は私、腰痛もちです。 医者からは坐骨神経痛という病名を告知されました。 椎間板ヘルニアの一歩手前というところです。 しかし、以前(3年前)は腰痛とはまったく無縁の体。 なぜ腰痛になったかは通販が・・・

電話回線と携帯電話-事務所開設準備編-社労士開業物語Vol.17

電話回線新設と携帯電話購入 昨日は、福岡市内のビックカメラ天神二号館に行き、プロバイダ契約の変更と携帯電話の機種変更をおこなってきました。 私はauの携帯電話でW31Sを使ってたのですがバッテリーの寿命のためでしょうか、・・・

おすすめプリンター選び-事務所開設準備編-社労士開業物語Vol.16

ネットワークプリンタの購入 開業後の社労士事務所で使用するプリンタを購入しました。 私の中では、かなり満足できるプリンタを購入できましたので起業の役に立つとも思いますからご紹介をしたいと思います。 商品は、インクジェット・・・

サブコンテンツ

ビジネスパーソン向け自己啓発の決定版

このページの先頭へ