パソコンやOAソフトの準備-事務所開設準備編-社労士会行物語Vol.15

社労士事務所の開設にあたってパソコン(PC)などを新たに購入しました。 個人事務所開業にとってお勧めのPCなどがあるのか色々と探していましたが、結局そのような情報は無く、自分が納得のいくものを買いました。 私が選んだもの・・・
社労士事務所の開設にあたってパソコン(PC)などを新たに購入しました。 個人事務所開業にとってお勧めのPCなどがあるのか色々と探していましたが、結局そのような情報は無く、自分が納得のいくものを買いました。 私が選んだもの・・・
現在、開業に向けて色々と準備をしています。 これまでブログの内容は過去のことばかり掲載してましたが現在の準備状況に関してもご紹介したいと思います。 早く現在の状況を書きたいのですがまだお伝えしておきたいことが多くて・・・・・・
前回は、転職時の採用面接に関して掲載 しました。 私も上記の考えで無事、中途採用面接を突破したわけです。 将来を考え福岡支社での求人募集に応募をしたのですが、ここで合格連絡時に驚きの一言がありました。 「本社勤務で採用し・・・
さて、いよいよ、転職活動のテーマも面接編を掲載させていただきます。 自分の転職活動を書くつもりが、ここ最近気づけば転職アドバイス記事になっていますね。 15.転職活動(面接編) これまでの記事で書類の準備も終わり、転職活・・・
14.転職活動(応募編) 履歴書と職務経歴書の準備が終わったら次は会社探しに入ります。 転職活動の方法は色々とありますが、それぞれのメリット・デメリットや採用のプロとしての目からコメントを記載したいと思います。 自分の転・・・
13.転職活動(書類準備編2) 前回は、履歴書の書き方のポイントを記載しましたが、今回は職務経歴書に関して記載したいと思います。 職務経歴書とは?作成ポイント ちゃんとした書類選考をしている会社なら職務経歴書の内容を隅々・・・
※開業登録がすみましたら、事務所の公式サイトをオープンし、本名と写真も掲載いたしますので、楽しみに(?)していてください 12.転職活動(書類準備編) 私は、2002年10月現在勤務している(2006年12月末で退職予定・・・
読書のすすめ 前回の社労士事務所での1日のスケジュールで、社会保険労務士事務所の勤務社労士は自己啓発や専門性を高めるために勉強している人が多く、逆に一般企業で働く事務系の人はプライベートな時間を勉強に費やしてる人は少ない・・・
私が社労士として事務所に勤務していた時のスケジュールをお見せします。 11.社会保険労務士事務所の1日の勤務スケジュール 私が働いていた博多にある比較的大きな社会保険労務士事務所はクライアントを担当毎(主に地区を基準)に・・・
2001年1月(当時、23歳)、博多にある社労士事務所の一員としての仕事を開始しました。 事務所の規模は先生を含めて計7人。 社労士事務所としては大きな規模と言えます。 社労士の資格を持った先輩もいたのですが、そのうちの・・・
Copyright (C) イナダユキノリ社長ブログ All Rights Reserved.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。
※「採用の教科書」「新卒採用の教科書」「中途採用の教科書」「リファラル採用の教科書」はいなだ事務所の登録商標です。